〈Meikei Doktrinとは〉

茗渓が全国行脚によって肌で感じたことを都市工学や経済学、法学といったスクリーンを通し得られたことを報告、5名程度のzoomを利用したゼミナール形式で話し合っていくことで、参加者全員の理解の進化と深化を目指し、真価を追求していこうという試みです。

【参加にあってのごあんない】

  1. 登壇者・内容、日程は、事前のお断りなく一部を変更することがあります。
  2. 諸事情により参加をお断りさせて頂く場合がございます。
  3. 当日欠席はお控え頂き、欠席連絡は前日までにお願いします。
    (度重なる予約後の欠席が続く場合は、お申込みの受付をしないことがあります)
  4. Zoomによる双方向方式を採用するため、参加者には顔出しをお願いします。
  5. YouTubeにアーカイブスを残すため、ご発言のタイミングによっては参加者のコメントが記録に残ることがあります。
    (アーカイブスに残すのは講演部分のみですが、講演中に質問された場合などがこれに当てはまります)
  6. YouTubeのURLは参加者のみの限定公開となります。
  7. (著作権は当社に帰属します。動画URLや動画そのものの拡散は、自由な発言を阻害しますので、これを固くご遠慮願います)
  8. 演者は参加者に意見を求めることがございます。
  9. 参加募集は、各イベントごとに随時告知いたします。
    (お申し込みはMicrosoft社officeの機能を介したものになります)

次回タイトル*現時点で次回開催時期は未定です。

過去の実施タイトル

実施回タイトル
Lektion Ⅰ『やさしい企業立地 入門編 』
~立地する側に立ってみると!?~
Lektion Ⅱ『やさしい企業立地 中級編』
~バラ撒くだけ・誘致するだけでOK!?~
Lektion Ⅲ『やさしい企業立地 応用編』
~広島の事例に学ぶ最新事情~
Lektion Ⅳ『鉄道問題あれこれ Akt1』
~コロナ以降の鉄路と駅を考える~
Lektion Ⅴ『鉄道問題あれこれ Akt2』
~地方鉄道を考える~
  • 適宜休憩を挟みます
  • 登壇者・本企画の内容は、事前のお断りなく変更することがあります。
  • 会場のに加え、zoomなどの配信をおこないます。
     *記録映像を含めたアーカイブスは残しません
     *映像品質の改善を目指しておりますが、テレビ映像とは乖離します
  • 演者は参加されている方に意見を求めることがございます。
  • 定員を超える場合等、諸事情により参加をお断りする場合がございます。
  • 当日欠席は可能な限りお控え頂き、事前連絡をお願いします。
     *度重なる場合は、お申し込みをお断りすることがございます
  • 参加募集は、FacebookやLinkedinなどでも随時告知いたします。